鏡の法則 徳を積む 社会心理学

消費者金融の過払い請求は金運減少により発生した(徳と金運と鏡の法則)

 

 

消費者金融の過払い請求は

金運減少により発生した

ということについて、

解説していきます。

(徳と金運と鏡の法則)

 

バブル時代より台頭してきた

消費者金融は、高い金利により、

巨大企業へと発展いたしました。

 

この時、利息制限法により、

利息の上限が決まっていましたが、

それを超えても刑事罰はありません

でしたから、消費者金融は、

その上限を守らず、高い金利で

お金を貸していました。

 

別の法律である出資法では、

年29.2%を超えると刑事罰が

ありましたので、消費者金融は、

年29.2%を超えなければいいと、

考えていたのです。

 

しかし、最高裁判所の判決により、

利息制限法を超える金利を

払っていた場合は、その代金を

元本の支払に充当することができ、

払いすぎた利息は、返して

もらえるようになりました。

 

そして、多くの人たちが、

弁護士や司法書士を通して、

過払い請求をおこなうようになり、

消費者金融には、莫大な支払いが

発生し、大企業になっていた

消費者金融のほとんどが、倒産、

および、莫大な借金の返済に

追われるようになりました。

 

いつも借金の取り立てに

躍起になっていた企業が、今度は、

自分が借金の取り立てで

追い回されるようになったのです。

 

まさに、鏡の法則が

はたらいています。

 

さて、この現象について、

徳と金運の観点から見ていきますと、

消費者金融は、高い金利により

多くの金運を失っていき、

金運がマイナスになった時に、

過払い請求が本格的に始まったと

見ます。

 

また、過剰な取り立てにより、

社会に恐怖を与えたため、

その分の徳を失っていきました。

 

社会に恐怖や心配を与えますと、

徳が減少するのです。

 

消費者金融の代表者、

従業員の徳と金運が十分で

あった時は、高い金利での

貸し出しサービスでも

成り立っていましたが、

金利をもらいすぎた分、

金運の大幅な減少を招いたのです。

 

この世界には、金運というものが

存在しますので、もらいすぎた分は、

金運の減少を招きます。

 

ですから、消費者金融が高い金利での

貸し出しをおこなえばおこなうほど、

ものすごい勢いで、

消費者金融の代表者や従業員の金運が

減少していったのです。

 

もちろん、最後には、

金運が減少しすぎて、

マイナスになってしまいました。

 

また、金運がマイナスになった時点で、

高い金利での貸し出しを

すぐにストップすれば、

被害も少なかったのでしょう。

 

しかしながら、金運は目に見えませんし、

企業活動は、急にはストップする

ことができません。

 

そのため、金運がマイナスに

なっているにも関わらず、

高い金利での貸し出しを止める

ことができず、ものすごい勢いで、

金運のマイナス量が増加して

しまったのです。

 

そして、気づいた時には、

金運が莫大なマイナスとなって

しまっていました。

 

金運がマイナスになると、

お金を失い、借金が増えるように、

金運の神霊がはたらきます。

天の采配が下るのです。

 

その結果、莫大な金運の

マイナスを埋め合わせるために、

多くの人たちから、

過払い請求を受けて破産し、

さらには、莫大な借金を

かかえることになって

しまったのです。

 

以上のように、企業活動に

おきましては、いつも、

価値以上のお金をもらい

すぎていないか、確認する

必要があります。

 

もし、もらいすぎている状態が

続きますと、金運の大幅な

減少により、破産、倒産を

引き起こし、莫大な借金を

抱えることになるのです。

 

ですので、企業活動を

おこなっている人は、いつも、

適正利益をチェックするように

しましょう。

 

もらいすぎは、破滅への

第一歩なのですから。

 

 

-鏡の法則, 徳を積む, 社会心理学

© 2024 牧村和幸の自己啓発ブログ Powered by AFFINGER5